Ideal Tuning:理想の再生を探求するチューニング
16年ぶりにモデルチェンジした"TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2"
従来のTIMEDOMAIN Yoshii9のバランスを完全に継承しつつ、もう一回り広い音域まで再現力が進化しました。
弦楽器の繊細さやクセのつかないフラットな特性はそのままに、低音の音域が伸びたことで、太鼓の質感や楽器に残る微弱な余韻が増え、その楽器らしさを感じることで、さらに繊細な再現力の高解像立体再生音になっています。
直感的理解できる疲れない音空間で、生演奏のような音空間を是非ご堪能ください。
お客様の声
試聴室で実際に"TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2"をお聴きいただいたお客様(主にYoshii9やDemension09オーナーの方)から、以下のような感想をいただいております。
>TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2
- MKIIの方が低域部の伸びと、分解能が改良されていて、よりよかったです。
- 前モデルに比べ、1ランク音質が上がった印象。
- 音源によっては、Yoshii 9らしからぬ極低音がでてきますね。
購入者の声
"TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2"をご購入いただいたオーナー様から、以下のような感想をいただいております。
-
オーボエという小さい楽器の高音(HiA以上とか)低音(LowH.Bとか)の鳴っている場所の高低差がわかる(音孔30cm離れていないと思います。)ことに、たまげました。
-
タイムドメインの音、すばらしいです。よく聴いているマーラー9のバーンスタインべルリンライブ盤。いままでは冒頭のpppppを聴くための音量に上げるとfffffで音がやかましいので、リモコンもってあげたり下げたりして聴いていました。
よく考えたら馬鹿みたいな聴き方なんですが、そんなもんかなと思ってやってました。
-
タイムドメインではpppppが実によく聞こえるので音量上げなくてもストレスになりません。さらになんというか奏者の気迫が聞こえるような気がして、いままで聴いていた音って本来の情報の半分も入っていなかったのじゃないかと思います。
-
マイナーレーベルから出ているザイデルリンクのロイヤルフィル盤。もう完璧にホールの音だと思いました。(推定ワンポイントに近い)パイプオルガンの低音って風を送っているふいごのリズムがホールでは聴こえますよね。その脈動音が自宅で手に取るように聴こえます。
しかも下のほうから床を這って聴こえてきます。もうドヒャーです。うれしくてついワイン新しいの開けちゃいました。。
-
宣伝でハイレゾじゃないと駄目みたいな話をよく見かけますが、現行CD規格ってちゃんとした録音でタイムドメインで聴けばもう十分な生音だと思いました。

"TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2"の購入を希望の方は、下記のリンクからお申し込みください。
Kappa Infinito オンラインショップ
"TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2
“TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2"は、タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室にて試聴できます。試聴や詳しい説明を希望の方は、問い合わせフォームよりご予約ください。
ページ先頭へ戻る△
|