パソコン使いこなしノウハウ集 TopPage
Copyright (c) 2000-2008 KUNITEC Co., Ltd.

■FrameMakerによるDTPの長所と短所

●ドキュメントの新規作成

新規作成にも関わらずいきなり書類選択画面のようなウィンドウがあらわれるので、QuarkXPressやPageMakerのユーザーは初めは戸惑うかも知れない。


新規作成ウィンドウ

よく見ると「縦」、「横」、「カスタム...」、「標準テンプレート...」といったボタンがある。
用紙サイズを自分で設定したい場合は「カスタム...」を選ぶ。

PageMakerやQuarkXPressでは新規作成の際、最初に白紙の用紙サイズやマージンの設定を要求される。商業的に出版される紙の印刷物をシミュレートするという性格上、それが自然な発想だろう。
一方のFrameMakerで新規作成画面からさらに「カスタム...」ボタンを押すという、ワンステップ多い操作手順を要するということは、ゼロから作り込んでいくクリエイティビティよりも既存ファイルまたはテンプレートから書式設定をどんどん流用してプロダクティビティを上げる方が重視されているということだろう。

また、新規作成画面にある「縦」、「横」ボタンは、文字どおり縦か横かの白紙ページが即座に開くだけである。用紙サイズ設定をすっ飛ばしていきなりA4サイズの空白ページが開く。
いくつかの基本的な書式設定はプリセットされているが、とにかくテキストを流し込んでおき、用紙サイズも書式定義も後でゆっくり考えるなり他から取り込むなりすればOKという使い方ができる。

実際、用紙サイズを含め、コンテンツ(テキストや画像)以外のほぼ全てをいつでも他のファイルから取り込むことができるので、デザイナーなどが一から新規に作り込む場合以外、「カスタム...」が選択されるケースはあまりないのかもしれない。
FrameMakerでオリジナルの新規ドキュメントを作成する場合は、単なるページデザインに留まらず、段落書式中の自動番号や相互参照書式、変数、コンディショナルテキスト、リファレンスページ等々、様々な「裏方」の仕掛けを定義しなければならない。その仕事はどちらかというとWebページデザインか、表計算ソフトのマクロ定義のような感じだろうか。

逆にいえば、目に見えない書式定義の部分をつくり込んでこそ、FrameMakerの利点が引き出せるということだろう。